べすとVPNレビュー | ![]() |
サーバー設置国の数 | 8ヶ国以上 |
サーバー数 | 非公開 |
対応アプリ | Windows, macOS, iOS, Android, Linux, Merlin, OpenWrt, ChromeOS |
同時接続可能数 | 3台(1アカウント) |
利用料金 | US$33.00/3ヶ月〜($7.41/月〜) |
支払い方法 | Visa, Master, Amex, PayPal, Alipay, WeChatPay |
試用期間/返金保証期間 | 無し |
インターネット規制のある地域から安全で高速にインターネットへ接続するという目的で運営しているShadowsocks専用プロバイダーです。
通常のVPNとは違い、Shadowsocksはインターネット検問に対して強い耐性を持っており中国や、インドネシア、その他アジアの一部地域、中東等インターネット検問が行われている地域で非常に効果的なプロトコルです。
関連Shadowsocksって何のこと? どんな仕組みなの?
UCSSはShadowsocksが開発された直後から運用しているので、中国に繫がる回線や、中国の3大インターネットプロバイダーに対する最適化、またShadowsocks(R)の最適な組み合わせ等、Shadowsocks専門プロバイダーならではのノウハウを持っています。
中国専用に全てのサーバーが最適化されているので、ダウンロードスピードが必要な方、日本のIPを高速で利用したい方、NetflixやAbemaTV、Hulu等のストリーミング動画サイトを利用したい人、ゲーム用のVPNを探している人にオススメです。
ゲーム専用のプランも追加されました。中国国内から考えられる限り最も低いPingで接続出来るIPLC回線を採用しています。
UCSSはVPNプロバイダーでは珍しくカスタムオーダーを受け付けています。小規模のグループや企業でVPNが必要な人にもオススメです。
ウェブサイトだけでなく、サポートも日本人の技術スタッフが対応してくれます。またWindowsとmacOSのデスクトップアプリも日本語に対応しています。
目次
UCSSの3つの特徴
1. プレミアムサーバーの採用
中国へ出入りする回線は大きく制限されており、企業用の専用回線やCN2と呼ばれる高速回線以外では、海外のネットワークへ高速で接続するのは難しい状況です。
関連なんでVPNが繋がらないの?中国でVPN回線を維持する難しさを解説します
UCSSはコストが掛かりますが、CN2サーバーや、Hong Kong Telecom等の商業用回線で接続出来るサーバーを所有してます。また、UCSSのすべてのサーバーは中国のインターネットプロバイダー(ISP)へ直通で繋がる回線を採用しているので、低いPing(サーバー間の反応速度)、安定した速度での通信を実現してます。
中国ISPへの直通とは言っても、それぞれのISP独自のインフラの違いで地域によって接続速度に差があります。UCSSはそんな状況に合わせて香港だけでも数種類の直通回線を用意しています。地域や契約しているインターネットプロバイダーに合わせて選択する事が出来ます。プレミアム回線とプロトコルが相まって大手VPNプロバイダーでは実現出来ないスピードと安定性を実現しています。中国からの接続スピードと安定性は他のサービスとは比べ物になりません。
中国のBGPネットワーク経由で日本のIPに接続出来るサーバーが追加されました。インターネットプロバイダーに依存せずに安定した通信が可能です。China Telecom, Mobile, Unicom以外のプロバイダーを使用している人や、ゲーム等の目的で使用する人に最適です。
2. Netflix等のストリーミングサービスに最適
中国におけるVPNサービスにおいて動画ストリーミングはハードルが高く、HD以上の画質を見れるVPNプロバイダーは多くありません。
UCSSは独自の基準として、HD動画が安定して見れる事を最低ラインとして設定してサーバーを選択し構築しています。現状日本のIPを高速で接続出来るVPNプロバイダーはほとんどありませんが、UCSSは日本の6ヶ所のサーバー(通常のプラン)から高速で接続可能で、すべてのサーバーからNetflixの閲覧を確認しています。
関連中国から日本の動画配信サイトを見たい人はどうしたらいいの?
大手VPNプロバイダーとは違い、出来る限りグローバルIPを採用しているのでNetflix等の厳しいIPチェックをしている動画サイトも閲覧可能です。現在UCSSからNetflixが見れる地域は香港, 日本, US, UK, 韓国, 台湾, カナダになります。UCSSはTCPだけでなく、UDPにも対応しています。
3. ストレスフリーの接続速度
Shadowsocksの設計上、VPNは勿論ですが、httpsのウェブサイト閲覧(TLS1.2)よりも速くサーバーへ接続できます。通常のVPN接続の場合数秒待って初めてサーバーに接続出来ますが、Shadowsocksの場合スイッチをONにしたすぐ直後から接続されます。ですのでサーバーの切替も非常にスムーズで、VPNのように途中で途切れるという事もほとんどありません。
UCSSの提供しているサーバーは中国のインターネットサービスプロバイダーへの直通回線なので接続速度はより速くなっています。
UCSSの詳細情報
UCSSはログやメタデータ等の個人情報の取扱いに関して高い基準を設けています。
安全性
UCSSはVPNの本来の目的である通信の安全性の確立という点を重視しています。中国から繋がらるという点だけでなく、通信自体の保護や、個人情報の取り扱いについても他の一流VPNに近い基準を設けています。
通信量が制限されているので、トラフィック量は記録していますが、どのサイトを誰が訪れたかと言った情報やDNSに関する情報を一切記録していない事を保証しています。
通信に関して最新版のShadowsocksRにAES-256という現状最強レベルの暗号化を採用しています。Shadowsocks独自の迷彩機能と相まって非常に高いレベルで通信を保護出来ます。
対応機種
UCSSはアプリの提供は行っていませんが、オープンソースで開発された様々なアプリを利用可能です。
ShadowsocksRはmacOS, Windows, Android, iOS, Linux, Merlinに対応しています。それぞれのアプリは、中国のウェブサイトはShadowsocks(SS)サーバーに接続せず、ブロックされているサイトを閲覧する時に接続すると言った設定が出来たり、自分で接続ルールを作る事も可能です。
取り分けiOSアプリは幾つかの選択肢があり、どれも使いやすく高品質なアプリから接続出来ます。
関連【iOS】Shadowsocks(R) おすすめアプリの紹介と比較
Windowsのデスクトップアプリは機能が多いので、慣れるまでは使いにくいかもしれませんがUCSSがカスタムしたアプリを日本語で利用可能です。macOS用のソフトウェアも日本語に対応しています。
ルーターのファームウェアMerlinのModified ROMでも利用可能です。AsusやNetgearの超高性能ルーターを使って接続が出来ます。中国のサイトはUCSSサーバーを経由しないと言った設定もワンタッチで出来るので、まるで日本にいるかのようにインターネットを利用出来ます。
サポート
サポートは日本語に対応しています。コンタクトフォームから問い合わせることが出来ます。平日は12時間以内の返信を約束しています。
利用料金と支払い方法
支払い方法は、各種クレジットカード, Paypal, Alipay, WeChatPayに対応しています。利用料金は、3ヶ月、12ヶ月の2つの使用期間から毎月の通信量(50GB, 100GB, 200GB)を選択する事が出来ます。ゲームプランは50GBのみになります。通常プランに限りHong Kong-4は無制限で使用可能です。
グローバルプランという中国以外の地域から使用する為のプランも提供しています。通信量は通常プランより多く100GBとなっています。
カスタムオーダーに対応しており、通信速度やIPの種類、暗号化の強度、1ヶ月辺りの通信量等を細かく指定したオーダーに対応しています。
ゲームプランは$118/3ヶ月とかなり高価ですが、他のVPNプロバイダーでは高価過ぎて提供出来ないIPLC回線を利用する事が出来ます。
1ヶ月から利用出来る通信量無制限のプランが追加されました。日本、韓国、香港、USのIPが利用可能です。
プラン名 | 50GB/月 | 100GB/月 | 200GB/月 | ゲーム専用 | 無制限 | グローバル |
1ヶ月 | - | - | - | - | US$33.00 | |
3ヶ月 |
US$33.00 (US$11.00/月) | US$43.00 (US$14.30/月) |
US$66.00 (US$22.00/月) |
US$118.00 (US$39.00/月) |
US$99.00 | US$33.00 (US$11.00/月) |
12ヶ月 | US$89.00 (US$7.41/月) | US$118.00 (US$9.83/月) | US$178.00 (US$14.83/月) | - | - | US$89.00 (US$7.41/月) |
管理人からのふた言
おすすめポイント
- 圧倒的なダウンロードスピード
- 中国からストレス無く高速で接続出来る
- 高速接続出来る日本のIPが使える
- サーバーは全て中国のインターネットプロバイダー直通で低いPing
- サポート、ホームページ、アカウント画面も全て日本語に対応
- Netflix等のストリーミング動画に対応
- AES-256という強力な暗号化で高い機密性を保持
- 超高性能ルーターから接続可能
- デスクトップアプリが日本語に対応している
- IPLC回線が利用出来る(ゲームプランのみ)
デメリット
- アンリミテッドプラン以外は通信量に制限がある(50GB-200GB)
- 試用期間が無い
- 購入後にサーバーを読み込む設定を一度行う必要がある(設定後はワンタッチで自動更新)
新しいプロバイダーですが、管理人は現在中国滞在中の90%以上はUCSSを利用しています。接続速度や、ダウンロードスピードは他のVPNプロバイダーと比較になりません。但し、通信量に制限があるので、誰かとシェアして使うと言った方法は難しいかもしれません。
現在のVPNの速度に不満を感じている人、Netflix、AbemaTV、U-Next等の日本リージョンもしくは日本の動画サイトを利用したい方や、日本のIPを使って安定した通信を確保したい人に特におすすめです。